スキマ時間にサクッとNFTとAIを学んでエキスパートになろう
ひとりでジェネるもんはこちら

pickup

NFT

NFT詐欺被害対応マニュアル【後編:OpenSea・警察への報告】

こんにちは。チビ画伯ママです。先日、NFT詐欺被害対応アニュアルを作成し、多くの反響をいただきました。今回はその続編として、盗まれてしまったNFTに関するOpenSeaへの届け出や、警察への届け出などについて書きたいと思います。ただ、わたし...
NFT

D’CENTハードウェアウォレットの初期設定

こんにちは。チビ画伯ママです。今日はD'CENTという指紋認証センサーがついているハードウェアウォレットの初期設定について解説します。※この記事はD’CENTの製造元であるIoTrust社からスポンサーいただき執筆しております。また、内容の...
AI

ChatGPT(OpenAIのAPI)を使ってブログの下書きやタイトル案をGoogleドキュメントに書き出す方法

今日もNFTクリエイトしてますか。チビ画伯ママです。今日はNFTに関係ないんですが、AIを使ってブログを書くのをラクしちゃおうという方法をお伝えします。(※AIが作った文章は間違っている可能性もあるし、Googleが検索順位を落とす可能性も...
NFT

Manifold「マ」で1種類のNFTをミントできるサイトを作る方法

こんにちは。チビ画伯ママです。今日もNFTクリエイトしてますか?今回は、Manifold(通称「マ」)を使って今流行りのPASSを独自コントラクトで発行できるミントサイト(Claim Page)を作成する方法を解説します。PASSは発行する...
NFT

NFT詐欺被害対応マニュアル【前編:被害状況の判断と対応】

こんにちは。チビ画伯ママです。はじめにこのマニュアルを作った背景2017年にはじめて仮想通貨を触り、2021年にNFTデビューをしたわたしですが、幸いなことにまだ詐欺被害には遭わずに済んでいます。しかしNinjaDAOでは毎日のように詐欺被...
NFT

NFT投資するならICLだと本気で思ってるので魅力を解説してみました

こんにちは。今日もクリエイトしてますか。チビ画伯の母です。おかげさまでNFTを始めて約1年半が経ちました。コレクション運営をする立場だけでなく、NFT投資をする立場としても満足いく結果を出せているのは、ひとえにICL(イケハヤ仮想通貨ラボ)...
NFT

【NFT】素人でもミントサイトで独自コントラクトのジェネラティブを作る方法

ジェネラティブNFTコレクションを作ろうと思った理由7歳のチビ画伯といっしょに、ジェネラティブNFTを作りました。いわゆる独自コントラクトのジェネラティブNFTで、ミントサイトでミントするプログラムです。 これからも今の一点物のコレクション...